ピアノ(ぴあの)初心者応援サイト ピアノ上達 ピアノ入門 簡単ピアノ 楽譜 読み方 ピアノアレンジ



時代を超える美しいメロディー『マイ・ディア』

ピアノ初心者応援サイト いまスタぴあの



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
作曲家とテンポ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「こらぁ、変なところで感情いれないのっ!」
学生の頃、気分が乗ると勝手にテンポをずらして先生に怒られていました。

さてそんな私の必需品でもあった、テンポキープの練習などに便利な「メトロノーム」。
皆さんはお持ちですか?

これは、メルツェルという人が作ったのですが、時代はベートーヴェンと同じ1800年代。
ベートーヴェンも好んで使用し、メトロノーム記号が彼の曲にはたくさん記載されています。ベートーヴェンがテンポの曖昧さが嫌いだったようです。

一方、ショパンはその正反対。

同じショパンの曲を違う演奏者で聴き比べて見ると、テンポの揺れが、すなわち、
その人の個性や感性として演奏に現れています。おもしろいですよ。

このように音楽に表情を与えるために、演奏者が部分的にテンポを落としたり、
もとに戻したりすることを「Agogik(アゴーキク)」といい、譜面では「Tempo rubato
(テンポ ルバート)」という言葉で表されます。

ショパンは、感情のおもむくまま、そして、演奏しながら曲想を固めていくというスタイルで
作曲をするタイプの人だった所以で、彼の曲を演奏するには、「Temporubato」をいかに
表現するかで、曲が生き生きと再現されるか否かとなってくるわけです。

逆にショパンの曲をメトロノームに合わせて一定のテンポで弾き続けると、
なんとも味気ない、つまんな〜い曲になってしまいます。

こうやって「テンポ」というテーマで作曲家を追っていくと、また何かが見えてきそうな気がしませんか?曲を演奏したり聴いたりするときの参考にしてみてくださいね。

ピアノ初心者 ピアノ入門 簡単ピアノ上達

ピアノ初心者 ピアノ入門 簡単ピアノ上達



超豪華J-POPコレクション【J-LOVE】